・転職活動を始めようとしているけど、何から初めていいかわからない。
・とにかく転職で失敗したくないんです。失敗するのが怖い、、、
・転職活動をすると、実際にどんな流れで進んでいくのか教えて!
転職活動を始めようと考えても、「実際何から初めていいかわからない」と最初の一歩で諦めてしまう方は多いです。
私は過去に2度の転職を経験し、年収50万円UPの転職にも成功しました。
過去には、小さな勇気が持てず、モヤモヤした気持ちで職場で働いていたこともあります。
そこでこの記事では、転職活動を始めたいと思った方が、スムーズに進めるためのロードマップや転職のメリット/デメリット、よくある失敗について解説します。
この記事を読めば、未経験から転職活動を成功させるまでに必要な手順がすべてわかります。
転職活動では、情報収集と小さな行動がとても大切です。
転職の専門家に相談して、失敗しない転職活動を学んでいきましょう!
①転職ロードマップ
実際に転職エージェントから学び、転職を実践した私が行った転職までの流れはこちら↓↓↓
- 事前準備(理想の明確化、優先順位の決定、自己分析)
- 応募(転職サイト・転職エージェント登録、応募先の選定、応募書類の作成)
- 選考試験(書類審査、病院・施設見学、自己PR、試験、面接)
- 内定・退職
- 入社
2.応募部分での情報収集は1.事前準備と順不同でも大丈夫です。
どんな応募先があるかわからないと、自分の理想の選択肢も広がりません。
理学療法士でどんな求人や条件があるか事前に知っておきましょう。
②転職とは?
転職とは、“今の職場を離れ、別の組織に雇用されること”を指します。
理学療法士でいえば、
- 病院から整形外科クリニック
- 老人保健施設から訪問看護へ
- デイサービスから一般企業へ
など、環境を変える選択をさします。
中にはフリーランスや起業を含めて“広い意味での転職”ととらえる人もいますが、この記事では主に別の組織に再就職するパターンに焦点をあててご紹介します。
③転職=人生の選択肢を増やす手段である
このブログでは、
”リハビリ職でももっと自由に、もっと豊かに”
というコンセプトで情報発信をしていますが、転職もこの手段の1つです。
転職をすることで、
あなたの人生は、大小多くの変化をもたらします。
ときには、恐怖や不安として感じることもあります。
しかし、1つ認識しておいてほしいことは、
今の職場で働き続けることも、1つのリスクです。
- 収入が増えないまま、年齢だけを重ねる。
- 学べるスキルが偏り、他の職場で通用しなくなる。
- 突然の職場環境の変化に対処できない。
- 選択肢がなく、”自分で選べない人生(=自由でない)”になっていく。
転職するリスクもありますが、転職しないリスクも存在することは、頭の中に入れておきましょう。
④転職のメリット・デメリット
転職をすることでもちろんメリットもありますが、デメリットが存在することも認識しましょう。
転職によるメリット
- 年収UPや福利厚生などの待遇の改善
- 時間の自由が選択できる(残業、年間休日、勤務形態)
- 人間関係のリセット、ストレス軽減
- キャリアの選択肢が広がる(医療・介護・教育・研究など)
など転職によるメリットは様々ですが、何よりスピード感があります。
職場全体の風土を変えるより、自分が転職してしまった方があきらかに早いです。
あなたも気づいていると思いますが、他人は変えられません。
自分が変えられることに集中して行動しましょう。
転職によるデメリット
・新しい職場になれるまでのストレス
・人間関係のリスク(就職するまでわからない)
・想定と違う待遇や働き方になる可能性
・ブランクや経験年数による影響
などといったデメリットが挙げられます。
しかし、実際に転職できなかったとしても、
転職活動をすることは、自分の人生や職場環境を見直すとてもいい機会です!
転職にはリスクが伴いますが、『転職活動はノーリスク』。
最大リスクは、少しの時間を失うだけです💡
ぜひ転職活動を始めましょう!
⑤理学療法士でよくある失敗パターン
理学療法士の職場選びの失敗として、2パターンあります。
【失敗パターン①】今の職場で働き続ける
1つ目は今の職場で働き続ける事です。
- 年収UPの可能性が低い
- スキルや経験、選択肢の偏り
- 人間関係のストレス
など、「変わらないこと」が将来のあなたの可能性を奪っています。
不満があるのに何も行動しない、自分で自分の可能性に蓋をしてしまっている方も非常に多いです。
【失敗パターン②】転職でのミス
2つ目は転職活動による失敗です。
- 条件だけで判断する
- 一人で抱え込む
- 専門知識がない
などが原因で転職に失敗するお話をよく聞きます。
『先輩の紹介で入社したけど、業務内容が想定と違う😰』
『給料がいいから入ったけど、残業が多すぎる😱』
転職は、1つの専門知識であり技術です。
あなたもスポーツで上達したいと思ったら、コーチやスクールに入るのが普通ですよね?
転職しようとしたら、転職経験者や転職エージェントに話を聞くのが失敗しないためには重要です。
⑥今すぐできる小さな一歩
『とはいえ、転職活動って何から始めればいいの?』
大丈夫です。まずは情報収集から始めましょう。
- 自分の地域にどんな職場があるのか?
- どんな働き方があるのか?
- どんな福利厚生があるのか?
など転職サイトから情報収集するだけでも大丈夫です。
医療の現場もそうですが、知っているか知らないかで大きな差を生みます!
みなさんにも色んな思いや不安があると思いますが、行動しなければ何も変わりません。
自分の小さな決意と小さな行動から、人生は何色にも変えられます。
ぜひ、あなたの貴重な時間を、あなたの素敵な未来のために使ってみませんか?
⑦おすすめの転職サイト/転職エージェント
まとめ
今回は、転職活動をした私が、実際に行った転職活動の流れを解説させていただきました。
転職は、効果的に仕事の悩みを解決するための1つの手段です。
今いる職場の人や職場の雰囲気を変えるよりも、よりよい職場を探すほうが間違いなく早いです。
実際に転職するための流れはこちら。
- 事前準備
- 応募(転職サイト・転職エージェント登録)
- 選考
- 内定・退職
- 入社
転職活動の中で大切なことは情報収集と小さな行動です。
転職は、1つの専門知識であり技術になるので、転職の専門家に一度相談してみましょう。
最終的に自分で転職活動を進める上でも、間違いなく専門家の意見は役に立ちますよ。
転職にはリスクが伴いますが、転職活動はノーリスクです!
あなたもより自由に、より豊かに生活するために、転職サイトや転職エージェントを有効活用しながら行動していきましょう!
コメント